映画「獄(ひとや)に咲く花」の公開を記念して、幕末ドットコムと日本旅行の幕末旅行企画ができました!吉田松陰生誕の地、長州(山口県)の城下町・萩へご案内します。
松下村塾や松陰神社、萩城から江戸時代からそのままの町並みから豊かな自然まで、“志士たちの策源地”ともいえる萩をお楽しみください。
映画「獄(ひとや)に咲く花」の公開を記念して、幕末ドットコムと日本旅行の幕末旅行企画ができました!吉田松陰生誕の地、長州(山口県)の城下町・萩へご案内します。
松下村塾や松陰神社、萩城から江戸時代からそのままの町並みから豊かな自然まで、“志士たちの策源地”ともいえる萩をお楽しみください。
| 固定リンク
この記事へのトラックバック一覧です: 維新胎動の地・萩へGO!映画「獄(ひとや)に咲く花」の公開記念!幕末ドットコムと日本旅行の幕末旅行!:
» 獄(ひとや)に咲く花 (2009年) [シネマテーク]
【コメント】★★★★★★★★★☆ 秀逸なのが、家族、弟子たちとの別れの晩の場面。「人には、それぞれふさわしい四季、春夏秋冬というものがある。今まさに四季が備わり、花を咲かせ、実をつけるその時が来たのだと思っている。」 席を同じくする家族、弟子たちの誰ひとりとして師・吉田松陰が生きて戻ってくることは...... [続きを読む]
受信: 2010年4月18日 16時38分
コメント
幕末はちょっとわかりにくのであまり
関心がなかったのですが、竜馬から
少し興味をもちはじめました。
倒幕派の人たちは果敢に情報を
集めて行動してるように思えます。
強い信念がなければ倒幕は出来なかった
と思うからすごい人達だと最近つくづく
思います。
投稿: hiroko | 2010年4月 4日 09時55分
コメントありがとうございます!
すごいですよね明治維新が他の日本革命と違うのは、
親王でも、源氏でも、平家でも、殿様でもない、人がやったってことですよね。
投稿: 幕末ドットコム | 2010年4月 6日 17時57分